査読付き論文(Peer-reviewed paper)

現在投稿中:0本

現在執筆中:主著3本, 共著5本(伊勢三河のスナメリ、名古屋港のスナメリ、日本全国イルカマップ、スナメリ鳴音機械学習、スナメリ長期データ、上関分布、テロメア比較、シナウスイロイルカの騒音応答)


20. 吉田弥生, 木村里子, 神田幸司, 栗田正徳.
"2017-2019年における伊勢湾最奥の名古屋港に来遊したスナメリの音響記録."
哺乳類科学(報告) in press, 2024
名古屋港の最奥でスナメリの鳴音を検出し来遊を確認しました。名古屋港水族館、東海大学と共同で進める名古屋港スナメリプロジェクトの成果の一部です。

19. Sakai Momoko, Kimura S. Satoko, Mizutani Yuichi, Ishikawa Megumi, Ito Takaomi, Arai Nobuaki, Niizuma Yasuaki.
"Telomere length changes in the Pacific white-sided dolphin measured for one and half years."
Marine Mammal Sicence e13123, 2024 DOI
海遊館で飼育されるカマイルカを対象に、世界で初めて鯨類のテロメア長を繰り返し測定して1年半追跡しました。

18. Ogawa Mayu, Kimura S. Satoko.
"Variation in echolocation click characteristics of finless porposies in response to day/night and absence/presence of vessel noise."
PLoS ONE 18(8):e0288513. 2023 DOI
日本のスナメリの鳴音を軸上で検出し二地点(船の多い三河湾湾口と少ない瀬戸内海西部)で昼夜と船舶騒音の影響を調べました。

17. Hori Misaki, Kimura S. Satoko, Mizutani Yuichi, Miyagwa Yoshimi, Ito Konomi, Arai Nobuaki, Niizuma Yasuaki.
"Detection of Telomere Length and Oxidative Stress in Chondrichthyes"
Fisheries Science 88, 741–750. 2022 DOI
海遊館で飼育される板鰓類(サメエイの仲間)17種について、世界で初めてテロメア長と酸化ストレス値を測定しました。

16. Bono Saliza, Kimura S. Satoko, Teoh Y. Zhi, Ng E. Jol, Ichikawa Kotaro, Ponnampalam S. Louisa.
"Whistle variation of Indo-Pacific humpback dolphin (Sousa chinensis) in relation to behavioural and environmental parameters in northwestern Peninsular Malaysia"
Acoustic Australia 50, 315–329. 2022 DOI
マレーシア・ランカウィ諸島およびマレー半島沖に生息するシナウスイロイルカについて、群れサイズや場所によりホイッスルの発声率が異なることを明らかにしました。

15. Kimura S. Satoko, Sagara Tomoka, Yoda Ken, Ponnampalam S. Louisa.
"Habitat preference of two sympatric coastal cetacean species in Langkawi, Malaysia, as determined by passive acoustic monitoring"
Endangered Species Research 48:199-209. 2022 DOI
マレーシア・ランカウィ諸島に生息するスナメリとシナウスイロイルカについて、分布と分布域の環境特性を明らかにしました。

14. Kimura S. Satoko, Sagara Tomoka, Yoda Ken, Ponnampalam S. Louisa.
"Acoustic identification of the sympatric species Indo-Pacific finless porpoise and Indo-Pacific humpback dolphin: An example from Langkawi, Malaysia."
Bioacoustics 31(5), 545-561, 2022 DOI
マレーシア・ランカウィ諸島において、スナメリとシナウスイロイルカのエコーロケーション音の判別に試み、鳴音特性の違いを明らかにしました。

13. Bono Saliza, Kimura S. Satoko, Kuit H. Sui, Ng E. Jol, Tanaka Kotaro, Ichikawa Kotaro, Ponnampalam S. Louisa.
"Description of the first acoustic recording of spinner dolphin (Stenella longirostris) from the Northern Straits of Malacca, Malaysia."
Journal of Acoustic Society of America 150(3), 2189-2192. 2021
マレーシア・ランカウィ諸島沖のマラッカ海峡北部においてハシナガイルカの鳴音(ホイッスルとクリックス)を録音し、周波数や持続時間などの音響特性を調べました。

12. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Fang Liang, Wang Zhitao, Wang Kexiong, Wang Ding, Yoda Ken.
"Apparent source level of free-ranging Sousa chinensis in the South China Sea."
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 96(Special Issue 04 Marine Mammal), 845-851. 2016
中国三娘湾(中国・ベトナム国境付近)においてシナウスイロイルカのエコーロケーション音を録音し、音圧などの音響特性を調べました。

11.Dong Lijun, Wang Ding, Wang Kexiong, Li Songhai, Akamatsu Tomonari, Kimura Satoko.
"Yangtze finless porpoises along the main channel of Poyang Lake, China: implications for conservation."
Marine Mammal Science 31(2), 612-628. 2015
揚子江中流域に接続する巨大淡水湖、ポーヤン湖の中央ラインを繰り返しスナメリの調査した結果の報告です。揚子江本流より高い密度でスナメリが分布することがわかりました。本種の保全に非常に重要な知見と考えています。雑誌のカバーも揚子江のスナメリが飾りました。

10.Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Dong Lijun, Wang Kexiong, Wang Ding, Shibat Yasutoki, Arai Nobuaki.
"Acoustic capture-recapture method for towed acoustic surveys of echolocating porpoises."
Journal of Acoustic Society of America 135, 3364-3370. 2014
音響機材A-tag2機を0.5-89.5m離してスナメリの鳴音再捕率がどの程度変化するか調べました。曳航調査で約50m以上離すとほとんど同じ鳴音が同時に入らず、同じ個体が出した別の鳴音で再捕できます。

9. Okuyama Junichi, Nakajima Kana, Noda Takuji, Kimura Satoko, Kamihata Hiroko, Kobayashi Masato, Arai Nobuaki, Kagawa Shiro, Kawabata Yuuki, Yamada Hideaki.
"Ethogram of immature green turtles: behavioral strategy for somatic growth in large marine herbivores."
PLOS ONE 8(6): e65783. 2013
バイオロギング手法を用いて、西表島の若いアオウミガメの行動パターンが明らかになりました。私は、2011年の調査を一部お手伝いしました。

8. Akamatsu Tomonari, Ura Tamaki, Sugimatsu Harumi, Bahl Rajendar, Behera Sandeep, Panda Sudarsan, Khan Muntaz, S. K. Kar, C. S. Kar, Kimura Satoko, Sasaki-Yamamoto Yukiko.
"A multimodal detection model of dolphins to estimate abundance validated by field experiments."
Journal of Acoustic Society of America. 134, p2418-2426. 2013
インドのガンジスカワイルカ、カワゴンドウのデータを使って、音響的資源量推定手法の一例を示しました(「海産哺乳類のための受動的音響観測手法」特別号)。

7. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Wang Ding, Li Songhai, Wang Kexiong, Yoda Ken.
"Variation in the production rate of biosonar signals in freshwater porpoises."
Journal of Acoustic Society of America. 133(5), p3128-3134. 2013
揚子江に棲むスナメリの発声頻度変化を調べ、個体差が大きいこと、昼夜差はそれほどないことを見つけました。

6. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Li Songhai, Dong Lijun, Wang Kexiong, Wang Ding, Arai Nobuaki.
"Seasonal change in the local distribution of Yangtze finless porpoises related to fish presence."
Marine Mammal Science. 28(2), p308-324. 2012
揚子江湖口個体群のスナメリ分布が春夏/秋冬で変化すること、それが魚類と関連することを見つけました。

5. Dong Lijun, Wang Ding, Wang Kexiong, Li Songhai, Dong Shouyue, Zhao Xuijiang, Akamatsu Tomonari, Kimura Satoko.
"Passive acoustic survey of Yangtze finless porpoises using a cargo ship as a moving platform."
Journal of Acoustic Society of America. 130, p2285-2292. 2011
武漢から上海まで1100kmの調査を繰り返し、中流域のスナメリ密度が高いことがわかりました。

4. Li Songhai, Akamatsu Tomonari, Dong Lijun, Wang Kexiong, Wang Ding, Kimura Satoko.
"Widespread passive acoustic detection of Yangtze finless porpoise using miniature stereo acoustic data-loggers: A review."
Journal of Acoustic Society of America. 128, p1476-1482. 2010
揚子江で2006年から2010年までに実施されたスナメリの受動的音響観測のレビューです。

3. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Li Songhai, Wang Kexiong, Wang Ding, Dong Souyue , Dong Lijun, Arai Nobuaki.
"Density estimation of Yangtze finless porpoises using passive acoustic sensors and automated click train detection."
Journal of Acoustic Society of America. 128, p1435-1445. 2010
音の数から個体数密度を推定する手法の提案と、実際に揚子江で2年間得たデータから推定した個体数密度の報告です。

2. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Wang Kexiong, Wang Ding, Li Songhai, Dong Shouyue. Arai Nobuaki.
"Comparison of stationary acoustic monitoring and visual observation of finless porpoises."
Journal of Acoustic Society of America. 125, p547-553. 2009
揚子江でスナメリの定点音響観測を実施し、目視観察手法と結果を比較しました。

1. 木村里子, 赤松友成, 王丁, 王克雄, 李松海.
"音響観測門によるスナメリの地域的行動観察."
海洋音響学会誌. 34(3). pp260-265. 2007

査読付き国際会議プロシーディングス論文(Peer-reviewed proceedings paper)

3. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Li Songhai, Dong Shouyue, Wang Kexiong, Wang Ding, Arai Nobuaki.
"Zigzag transect survey by towed passive acoustic method for finless porpoise in the Yangtze River."
Proceedings of the 7th International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science. p37-41, 2012

2. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Li Songhai, Dong Shouyue, Wang Kexiong, Wang Ding, Arai Nobuaki.
"Tracking trials of echolocating finless porpoise by two stationary passive acoustic monitoring systems."
Proceedings of the 5th International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science. p73-76. 2010

1. Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Wang Ding, Wang Kexiong, Li Songhai, Dong Shouyue, Arai Nobuaki.
"Small-scale towing survey combined acoustical and visual observation for finless porpoise in the Yangtze River."
Proceedings of the 4th International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science. p63-65. 2009


著書(book)

7.木村里子.「スナメリを音響で追いかける」 秋道智彌, 窪川かおる, 坂口秀編.
海とヒトの関係学⑥ 海のジェンダー平等へ.西日本出版社(分旦執筆).2024.3.8.

6.赤松友成, 木村里子.「第四章 音響」「コラム 鳴かないクジラ」 村瀬弘人ら編.
海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法.生物研究社(分旦執筆).2023.9.30.

5.木村里子.「受動的音響探査とは」 p.174-175.生物音響学会編.
生き物と音の事典.朝倉書店(分旦執筆).2019.11.1.

4.音響サイエンスシリーズ20「水中生物音響学」赤松友成, 木村里子, 市川光太郎.コロナ社.2019.1.7.

3.木村里子.「音の数から個体数を推定する」p142-145 日本バイオロギング研究会編.
バイオロギング2-動物たちの知られざる姿を探る,京都通信社(分担執筆).2016

2. Li Songhai, Dong Shouyue, Kimura Satoko, Akamatsu Tomonari, Wang Kexiong, Wang Ding.
"Detection of Yangtze finless porpoises in the Poyang lake mouth area via passive acoustic data-loggers."
Biology, Evolution, and Conservation of River Dolphins Within South America and Asia: Unknown Dolphins In Danger.
Ruiz-Garcia, M., and Shostell, J. M. (Eds).
Editorial: Nova Science Publisher (New York-USA).
ISBN 978-1-60876-633-8. p.343-355. 2010

1.木村里子.「広大な揚子江の小さなスナメリ」p79 日本バイオロギング研究会編.
バイオロギング-最新科学で解明する動物生態学,京都通信社(分担執筆).2009


査読なし論文(Non-reviewed paper)

5.Ogawa Mayu, Kimura S. Satoko.
"Measurements of wild finless porpoise (Neophocaena asiaeorientalis sunameri) on-axis burst-pulse sound". Inter-noise : proceedings. in press

4.渡辺伸一, 野田琢嗣, 小泉拓也, 依田憲, 吉田誠, 岩田高志, 西澤秀明, 奥山隼一, 青木かがり, 木村里子, 坂本健太郎, 高橋晃周,前川卓也,楢崎友子,三田村啓理,佐藤克文.
「Biologging intelligent Platforn (BiP)により実現するバイオロギングデータの共有と海洋の可視化」. 日本生態学会誌. 2023【学術情報】

3.木村里子, 赤松友成.
「声の数から個体数密度を推定する」. 海洋音響学会誌. 43(1), 19-25. 2016

2.木村里子, 赤松友成, 村元宏行.
「洋上風力発電が海洋生態系に及ぼす影響の評価手法:小型鯨類の音響調査について」. 海洋理工学会誌. 21(2). 31-35. 2015【総説】

1.Rankin S., Swift R., Risch D., Taylor B., Rojas-Bracho L., Jaramillo-Legorreta A., Gordon J., Akamatsu T., Kimura S.
“Vaquita Expedition 2008: Preliminary results from a towed hydrophone survey of the vaquita from the vaquita express in the upper Gulf of California.” NOAA Technical Memorandum NMFS SWFSC 439号. National Marine Fisheries Service Scientific Publications Office発行. p1-38. 2009.


紀要、記事、解説など(Non-reviewed papers or articls)

  • 現在執筆中:milsil1件

    9.木村里子.
    「スナメリを音響でおいかける」. Ocean Newsletter 第566号. 笹川平和財団発行. XX-XX. 2024

    8.木村里子.
    「音響調査で明らかにするスナメリの分布変化~揚子江とランカウィ諸島周辺海域における調査~」. 勇魚第78号. 勇魚会発行. XX-XX. 2023

    7.木村里子.
    「フィールドを開拓してこそ一人前のフィールドワーカー?」. 勇魚第77号. 勇魚会発行. p 28-31. 2023

    6.木村里子.
    「音を使った個体数推定」. 勇魚第66号. 勇魚会発行. p 43-46. 2017

    5.赤松友成, 木村里子.
    「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【4】音響」. 海洋と生物. 226, 570-577. 2016.

    4.和田杏映, 木村里子, 依田憲, 赤松友成, 荒井修亮.
    「三河湾湾口部におけるスナメリの定点音響観測」.海洋理工学会2015年度研究発表会講演論文集. p69-72. 2015

    3.木村里子.
    「海産哺乳類について学べる!国内大学の研究室紹介2010【京都大学大学院・情報学研究科・生物圏情報学講座】」. 勇魚第52号. 勇魚会発行. p57-59. 2010

    2.木村里子, 赤松友成, 王丁, 王克雄, 李松海, 荒井修亮.
    「ヨウスコウスナメリの水域利用-昼夜の比較-」. 勇魚第48号. 勇魚会発行. p 17-20. 2008

    1.木村里子, 荒井修亮, 赤松友成, 王丁, 王克雄, 李松海.
    「ヨウスコウスナメリの受動的音響観察」. 海洋音響学会2007年度研究発表会講演論文集. 特別非営利活動海洋音響学会発行. p89-92. 2007


  • カフェ ゆるらぎ